編み模様 13
一段ごとの糸替えによる縦縞模様 / 一段ごとの糸替えによる縦縞模様と長編みに入る2粒
(いちだんごと の いとがえ に よる たてじま もよう) / (いちだんごと の いとがえ に よる たてじま もよう と ながあみ に
はいる ふたつぶ)
2020年2月21日に仕上る。菱垣状に配置した長編みと上部に入る1粒の製作時に、長編みやよね編みで糸を隠す方法に気づいて製作したもの。
かぎ針編みで縦縞を作る場合、縞の幅ごとにいちいち糸替えをするか、横縞に編んで90度回転させるかの2種類しか知らないが、この方法だと筒編みでも縦縞が出来上がることが分かった。
長編みにビーズを入れることもできる。
ビーズの入ったサンプルは、長編みに2粒 (上部と下部に1粒ずつ) 入れている。
(ライトグレーの糸には白ビーズ、ホワイトの糸には黒ビーズ)
ページ作成日 : 2020年3月23日
最終更新 : 2020年3月23日